HOME > 相続・相続対策サポートプラン
相続対策には早すぎることはありません!
事前に準備することで、相続税や事業を承継する際にベストなプランをご提案することが出来ます。
今、相続に直面しておられ、相続に係る各種手続きサポートをご希望の方のためのプランです。
忙しいお客様に代わり、相続財産の確認、分割協議書の作成、そして、不動産の相続登記、申告まで、司法書士、弁護士の方と連携して、幣事務所で行うワンストップサービスです。
まずは現状を知ることが重要です。現在の財産を評価し、予想される納税額を試算します。
現在の財産構成で、遺産分割に問題は生じないか、納税資金は十分に足りてるかなど、想定される様々なケースについて検討をおこないます。
また、不動産をお持ちの方々には、その不動産が有効に活用されているのかなどを、それぞれに検討していきます。
試算の結果にもとづいて、今後の対策を具体的にご提案致します。短期的な対策と中長期的な対策に分け、
それぞれの対策についてのメリット・デメリットをお見せしながら、最善の方法を模索していくための資料を作成いたします。
事業承継で最も大切なことは、後継者に会社経営を承継し、会社をさらに発展させていくことです。
しかし、「いつか」「そのうち」と考えて後回しにする経営者は少なくありません。
財産も大事ですが、会社の幹となる経営を継ぐには相当な時間が必要です。
事業承継を実施した後の企業経営が円滑に進むように最善の対策をご提案します。
自社株式の評価額が上がると、相続税の負担が増大してしまいます。 株価を引き下げるための自社株対策をご提案いたします。
売買・贈与・相続・増資・出資などあらゆるケースで有価証券の移動がおこなわれます。
特に未公開株の場合、株式の評価が必要な局面として、以下のようなケースがあります。
1.今の会社の価値を知りたい
2.事業承継
3.退職した従業員や取引先から株式を買い取るとき
4.銀行や取引先に株主になってもらうとき
5.従業員に株主になってもらうとき(持ち株会など)
6.M&Aでの株式買取価格の算定
7.株式公開のため、ベンチャーキャピタルから資金調達を行うとき
8.ストックオプションを発行する際の行使価額算定やオプション評価
特に事業承継の際には、税理士等の専門家の証明が必要になります。
事業承継をご検討されるのならば、早目に株価算定することをおすすめします。
代官山中会計では、豊富なサポート実績にもとづいた株価算定を行います。
Copyright(c)2013 Daikanyama Chuo Office. ALL rights reserved.